2008年03月04日
甲斐源氏発祥の地
サンドブラストオーダーメイド工房[工房弐参-あとりえふみ-]工房長23(ふみ)のB-logにようこそ♪
********************************23********************************
おはようございます♪
今回の田舎(山梨)行きでは、今まで訪れたことのなかった場所にも行ってきました。
ず〜っと気になっていた場所だったのですが、今回ようやく叶いました。
それは...
「朝陽山清光寺(せいこうじ)[曹洞宗]」というお寺です。
(父の実家は、ここのお寺の檀家)
ここのお寺の歴史は古く、平安時代よりも前から続く由緒あるお寺なんです。
(...と言うことは、900年の歴史があるということ^。^)
山梨は、戦国時代の武田信玄公が有名ですが、その16代前の甲斐源氏の棟梁
が「源清光(みなもとのきよみつ:1110〜1168)」公であり、そのお墓があるのです。
なので、「清光寺」な訳です^ー^
ちなみにこの清光公が築城した城跡が「谷戸城(やとじょう)」といい、父の実家のすぐ
裏にあります(国の史跡に指定されています)
今では「城山(じょうやま)」と呼ばれており、近辺は「城下(じょうした)」とか、「城南
(じょうなん)」と呼ばれています。
子供の頃田舎に来れば、この城山が遊び場でした♪
今度は、夏あたりに出掛けたら、久しぶりに登ってみましょうかね^ー^
-追記-
そんな源氏の里ですが、当家は源氏の末裔ではないようです!?...^^;
********************************23********************************
◆今日も、最後まで読んでいいただき、感謝申し上げます◆
「ランキング」↓↓↓に登録しています♪
おかげさまで復活しつつありますが、勢いにかげりが見えています(^^;)
おかげさまで復活しつつありますが、勢いにかげりが見えています(^^;)
引き続き復活の「ぷちちっ♪」をお願いします(*^。^*)
>>> 人気blogランキング <<< 先程の順位は、【156位】...
>>> 【ファッションブログ】 <<< 先程の順位は、【269位】...でしたが今は?
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. じょうし [ いぬ ] 2008年03月04日 10:10
人形に誓う愛 下鴨神社で流しびな京都新聞3日は桃の節句(上巳(じょうし))。京人形商工業協同組合(事務局・京都市左京区)は、左京区の下鴨神社で「流しびな」の行事を催した。殿役と姫役の男女が平安装束 ....