2006年11月01日
まさに山寺
サンドブラスト マスターを目指す、【^^ふみのめ^^-23's eye-】 にようこそ♪
*********************************23*******************************
- 11月1日(水) [先勝] -
・灯台記念日(海上保安庁1949)、・犬の日(ペットフード工業会など1987)
・自衛隊記念日(防衛庁)、・紅茶の日(日本紅茶協会)、・全国家具の日
・本格焼酎の日、・紅茶の日(日本紅茶協会)、・玄米茶の日
・自衛隊記念日(防衛庁)、・紅茶の日(日本紅茶協会)、・全国家具の日
・本格焼酎の日、・紅茶の日(日本紅茶協会)、・玄米茶の日
・計量記念日(通産省)、・省エネルギーの日(毎月)、・新米穀年度
・すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会1961)
・誕生花:西洋かりん (Medlar) 花言葉:唯一の恋
*********************************23*******************************
*********************************23*******************************
今日から、11月ですね^。^
10月は、平年の気温を上回る日が多く、暖かい(暑いくらい^^;)月でした。
今月は、別名「霜月(しもつき)」と言われ、「立冬(7日)」、「小雪(22日)」と冬の
節気も迎えますが、どうなりますか...
ちなみに今日を含め、今週末の連休までは、全般的におだやかな天気のようです♪
さて、「かみのやま温泉」の2日目...
呑みすぎた朝にしては、二日酔いも無く、意外にスッキリ目覚めました^^
一風呂浴びて、朝ごはんを美味しくいただいた後は、いよいよ旧蹟めぐり「挑戦」です♪
なぜ、挑戦かと言うと...
「めぐり」と言うより、「登山」と
言った方が妥当なのです^^;
正式な名称は...
『宝珠山立石寺(ほうじゅさん
りっしゃくじ)』といいます。
貞観二年(860年)に慈覚大師円仁により開山され、東北地方を代表する霊山で
あり、かの松尾芭蕉をはじめとして多くの人々の信仰を集めてきました。
石段の数、「1015段」......(>_<)
(簡単な例:一般の家の2階への階段数は、「12〜14段」です)
この数字からも、山全体が修行の場であったことが感じられます。
ちなみに立石寺を中心にその一帯を「山寺」と呼び、ここの地名にもなっています。
さあて、実際に登ってみますかね^。^
天気も良く、絶好の山登り日和♪
けっこう人も多く、石段では、ところどころ狭い箇所があり、時々渋滞します^^;
「まあ、なんとかなるだろう♪」^。^
と、軽い気持ちで登り始めたものの、「仁王門」に着く頃には、汗がうっすらと。。。^^;
(「仁王門」がほぼ中腹にあたり、入口から約20〜30分)
そして、約1時間かけて登りきった一番上の「奥之院」に着く頃には、シャツも汗で濡
れ、膝もガクガクです(>_<)
いや〜、まさに修行です。。。
でも、体は疲れても、心が安らぐのは、やはりお寺だからでしょうか!?
なんか、自分は「日本人なんだ」と実感したお参りでした♪
-追伸-
ちなみに「1015段」の石段...
単純計算(1015÷14)でも、「72.5階」ですから、ちまたの高層ビルのほとんどは、
制覇できると言うことですかね!?^^;
◆今日も、最後まで読んでいいただき、感謝です<(_ _)>◆
(ToT)。。。とうとう、ランキング50位以下(2ページ目)に転落です!!。。。(ToT)
上昇にはあなたの協力が不可欠です!今日は絶対に↓「ぷちちっ♪」↓を<(_ _)>
*********************************23*******************************
★プレゼントに迷ったら、オリジナルギフト工房 工房二三 -あとりえ ふみ- へお越しください♪★
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 灯台記念日 [ 旬太郎 ] 2006年11月02日 14:22
今日は灯台記念日なんだって。そこで今回は灯台記念日 関連ブログを紹介します。それぞれのブログにもぜひ訪れてくださいね!
この記事へのコメント
2. Posted by 23 2006年11月02日 07:00
たいちょ♪コメント感謝です^^
けっこう有名なんですね、「山寺」。
雪の中...春の桜の中...セミの鳴き声の中...
行ってみたいです^。^
-追伸-
「玉こん」は次回、挑戦です^ー^
けっこう有名なんですね、「山寺」。
雪の中...春の桜の中...セミの鳴き声の中...
行ってみたいです^。^
-追伸-
「玉こん」は次回、挑戦です^ー^
1. Posted by たいちょ♪ 2006年11月01日 09:52
やっぱり温泉休養だったか
山寺は何度かいったけど上まで登ったのは一回だけだな。
景色はすばらしいよねぇ
途中でたまこんにゃく食べた?
山寺は何度かいったけど上まで登ったのは一回だけだな。
景色はすばらしいよねぇ
途中でたまこんにゃく食べた?