2006年11月03日
文化の日
サンドブラスト マスターを目指す、【^^ふみのめ^^-23's eye-】 にようこそ♪
*********************************23*******************************
- 11月3日(金) [先負] -
●文化の日(国民の祝日、1948)
・レコードの日(日本レコード協会)、・ハンカチーフの日(日本ハンカチーフ連合会)
・文具の日、・うるしの日、・明治神宮祭
・誕生花:ブリオニア (Bryonia) 花言葉:拒絶
*********************************23*******************************
*********************************23*******************************
今日から、「3連休」の方、多いのではないでしょうか^^
天気も、爽やかな秋晴れになりそう(3日間とも)で、絶好の行楽日和になりそうです♪
そう言えば、今日「文化の日」は、『晴れの特異日』と謂われていますね^。^
そんな今日は、国民の祝日である『文化の日』ですが、文化の日...
よくよく考えてみると、なんで文化の日であり、国民の祝日なのか^^?
他の祝日(例:天皇誕生日、憲法記念日、体育の日...等々)は、それぞれに何の
日であるか比較的解りやすいのですが、文化の日......^^;
で、調べてみました。
すると、ウィキペディア(Wikipedia)によれば...
「国民の祝日に関する法律(祝日法)」では、『自由と平和を愛し、文化をすすめる』
ことを趣旨としています。
う〜ん、これではまだ、何か抽象的で解り難いですね!?^^;
で、もう少し調べてみると...
1946年に日本国憲法が「公布」された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視
しているということで、「文化の日」と定められたとのこと。
(ちなみに日本国憲法の「施行」が、5月3日=『憲法記念日』ですね)
そうでした♪
子供の頃(小学校だったか!?)勉強した覚えが蘇ってきました^^;
恥ずかしながら、↑すっかり忘れてました(>_<)
あわせて、皇居では「文化勲章」の授与式がおこなわれたり、文化庁主催の芸術祭や
一般主催の文化に関するイベントなども数多く、開催されているようです。
本日限り「入場無料」の博物館・美術館もあるようです♪
あなたは、どんな文化を見て、聞いて、感じる一日ですか^ー^?
-追伸-
私の場合、今日も相変わらず「キリキリ舞い」な一日になりそうなので。。。(>_<)
ヨメも仕事です。。。。。。(>_<;)
先週、温泉に行ってきたのでヨシ♪としましょう!?^^
◆今日も、最後まで読んでいいただき、感謝です<(_ _)>◆
(ToT)ランキング50位以下(2ページ目)に転落し、3日目です!!(ToT)
上昇にはあなたの協力が不可欠です! 今日も↓「ぷちちっ♪」と、是非♪<(_ _)>
*********************************23*******************************
★プレゼントに迷ったら、オリジナルギフト工房 工房二三 -あとりえ ふみ- へお越しください♪★